女の子の場合、生理が来ると身長の成長がぴたりと止まるという話をよく耳にします。
一昔前は生理が来るのは中学生くらいが普通でしたが、現代の子どもはスマホや習い事が増えたことによる睡眠(スリーピング)時間の減少や街の都市化による運動の機会減少など、子供の生活習慣も乱れがちで早熟傾向が強まっているようです。
そのため、初潮を迎える年齢も早くなっているようです。
初めて生理が来たという女子で最も多い割合は小学6年生で、ついで小学5年生、中学1年生という順になっています。
さらに、およそ75%の女子が小学生の間に初潮を迎えているというので驚きです。
そのため、娘に生理が来た時には身長が140㎝台や中には130㎝台だったというケースも増えてきています。
また、
「身長がビックリするほど伸びた後に整理がくる女子が多い」
という調査もあり、生理は身長が伸びなくなる1つのサインになっているということなのでしょうか?
このまま娘の身長が伸びなかったら心配ですよね。
そこでこの記事では小学生の時に生理が来た女子では中学生になってもう身長は伸びないのかという疑問について、口コミ情報から詳しく見ていきたいと思います。
Contents
生理がきた女子の身長に関する具体的なケース

身長が伸びなかった体験談

それでは、まずは生理が来たらもう身長がほとんど伸びなかったという口コミ情報から見ていきたいと思います。

人によると思いますが・・・、私は小学6年時に生理がきてから1cmしか背が伸びませんでした。
いまでも151cmです。

娘が小学6年生で139㎝、30㎏です。
もう生理が来ており骨端線も閉じてきてるので、後2㎝くらい伸びて最終的には141㎝くらいだろうと言われてます。

私自身中学生の2年時に生理が始まってから途端に身長の伸びが止まってしまいました。
ちなみに155㎝です。

12歳になった頃に生理が来ました。
当時は146㎝の30kgだったので周りの人も自分も驚きました。
もっと背も高くふっくらした友達もまだ生理が来ていなかったので。
その後は中学生になって成長を期待していたものの4㎝しか伸びず、現在も150㎝の身長です。
身長が伸びなかった体験談の情報まとめ

確かに体験談からは女子の場合、生理を境に身長が伸びなくなるということはあるようです。
生理が来てから1㎝や2㎝しか伸びないという女の子や、背が伸びたという人でも4㎝あまりでした。
また、身長が伸びなかったという口コミ情報では小学生で生理が来ている人がほとんどですね。
これだけみれば、やはり女子の生理と身長の伸びがぴたりと止まることとは関連性があると言えそうですね。
それでは次に生理がきても身長が伸びたという女子の経験談を見ていきたいと思います。

生理がきても身長が伸びた経験談


うちの娘は背が低いので一度低身長外来に行ったことがあります。
下の毛が生えて生理がくるまでに身長がぐっと伸びる時期があり、生理が来てからは5㎝伸びるのが平均(AVG)だと教えてもらいました。
実際、うちの娘の場合は生理が来てから6㎝も伸びました。

私は中学1年生のころら生理がはじまりましたが、その時の身長は163㎝でした。
その後も順調に身長は成長し、最終的には170㎝でやっと身長がとまりました。
私の場合、生理と身長の成長にはあまり因果関係はないように感じます。

小学6年生で初めて生理が来ました。
当時の身長は158㎝くらいだったと思います。
生理が来た後もスクスクと身長は伸び、現在は172㎝まで伸びました。
生理が来てから10㎝以上も伸びているのであまり関係ないかなと思っています。

私は小学6年生で140㎝も身長がなく体重も20kg台のガリガリ体型でした。
初めて生理が来たのは中学1年生の時です。
結局、中学を卒業するまでには156㎝まで身長は伸び、最も身長が伸びた時期は中学2年生の時でした。
だから、あまり生理と身長の伸びは関係ないように思っています。
身長が伸びたという口コミ情報まとめ

生理が来てからも身長は普通に伸びたという口コミ情報も多数見つけることができました。
中には10㎝以上も身長が伸びるケースもあり、生理と身長の因果関係はあまり関係ないのではと口コミ情報から見ることができます。
身長が伸びたという口コミ情報をしている女子の多くは、初めての生理を中学生で迎えていることが多いようです。
初めての生理が遅く来る女子の方が身長が伸びやすいと言えるのかもしれません。

生理が来て身長が伸びなくなる女子も伸びる女子もいる

生理と身長の体験談では生理が来て身長の成長が止まったという女子もいれば、生理が来ても身長はグングン伸びたという女子もいました。
どうやら生理が来ても身長が伸びるかどうかは個人差があるようです。
とはいえ、それぞれの特徴として初めての生理を小学生で経験している女の子はその後、身長が伸びにくく、中学生になってから迎えている人ではその後も身長が良く伸びているという傾向はあるようです。

初めての生理が来るタイミングで身長が伸びるか分かる!?

生理のタイミングと身長の関係を調査したものがあります。
- 身長が150㎝以下の女子は11歳で初めての生理を迎えている
- 身長が165㎝以上になった女子では初めての生理は12歳を超えている
口コミ情報と同様に、生理が遅く来るほど最終的な身長は大きくなる傾向にあるようです。
その理由として思春期に入るタイミングが指摘されています。

思春期に入るのが早い早熟な子は身長が止まりのも早い

大人になった時の身長は『成長期にどれだけ身長を伸ばせたか』に影響されます。
成長期のタイミングは思春期と重なっているので、思春期に入るのが早い女子の場合ではカラダの成熟も早く、身長がぴたりと止まるのも早いです。
一方、思春期がおとずれるタイミングが遅く、子供の期間が長い女子の場合では身長が伸びる期間自体が早熟の子に比べて長くなるので最終的な身長が高くなりやすいです。
生理が来るということは、大人のカラダへと成熟していっているということなので身長の伸びが緩やかになるということが言えます。
そのため、身長を伸ばしたいという女子の場合では初めての生理が来るタイミングを遅らせ少しでも子供の期間を伸ばすことが大切です。
それでは具体的にどのような方法で子どもが身長を伸ばすため思春期に入るタイミングを遅らせることができるのでしょうか。

思春期に入るタイミング遅らせる方法
それでは1つ1つ順番にご紹介していきたいと思います。
親が仲良くする

意外に思った方も多いのではないでしょうか?
子供が早く大人になる原因の1つに「危機感」があります。
過程で親がいつもケンカばかりしたら、子供は本能的に「早く大人にならないと」ということを感じ早熟傾向になるようです。
そのため、両親が仲良く笑顔の絶えない家庭では子供もリラックスでき、子供らしくいられる時間が増やせるということです。

睡眠(スリーピング)時間を増やす

スマホでのSNSやゲームの普及、習い事が増えたことにより、中学生の睡眠(スリーピング)時間は減少傾向にあります。
睡眠(スリーピング)中には身長の成長に欠かせない成長ホルモンの分泌が促されます。
寝ている間にカラダがつくられているんですね。
そのため、睡眠(スリーピング)時間が減ることにより、本来伸びるはずだった身長まで伸びなくなるということが起こるかもしれません。
特に日本人は先進国の中でも睡眠(スリーピング)時間の少ない国で、日本人より身長の高い人が多い欧米の中学生では10時間程度の睡眠(スリーピング)時間が基本になっているようです。

運動をする

運動を行い、骨に適度な刺激を与えることで身長の成長を促す効果も見込むことができます。
骨が伸びるには骨端線と呼ばれる軟骨組織に「縦方向の刺激」が入ることが重要と言われています。
特に跳躍・ジャンプの多いスポーツでは身長が伸びやすいということもあるようです。
また、適度な運動は質の高い睡眠(スリーピング)にも繋がります。
カラダを動かした日はいつもより深く眠れる経験は多くの人が感じていると思います。
とはいえ、過剰な運動はエネルギー不足や怪我の元にもなるので中学生の発育段階に応じた運動量と休息のバランスが必要です。

やり過ぎは禁物だね。
栄養をバランスよく且つ量も摂る

そして、身長を伸ばすうえで最も重要視されているのが「栄養」です。
いくら運動やエクササイズで適切な刺激を入れ、質の高い睡眠(スリーピング)から成長ホルモンが多く分泌されたとしても、カラダを作る材料(栄養)がなければ骨も筋肉も成長しません。
栄養の重要性は遺伝よりも大きいとされています。
そのため、毎日の基本的な食事習慣を身につけ成長期に必要な栄養をバランスよく且つ、十分なエネルギーを摂取する必要があります。
食事からしっかり栄養を摂るには家族の協力なくしては出来ませんよね。
いつもバランスを考え料理をしてくれる母親(父親)に感謝です。
といっても、毎日の栄養バランスを考えて作る食事は母親にとっても大変です。
さらに食事だけでは不足しがちな栄養分があるのも事実です。
そこで、成長期の中学生の栄養サポートとしておすすめなのが身長サプリです。
1日たったコップ一杯飲むだけで、成長期に必要な栄養分を補うことができるので食事のサポートとしてとっても便利です。

【まとめ】中学生になる前に生理が来た女子でも身長を伸ばすことは出来る

女子の身長と生理の関係を口コミ情報などから見てきました。
中には生理が来ると身長があまり伸びなかったという口コミ情報もありました。
多くの場合、小学生で初めての生理を迎えた早熟傾向の女子でした。
反対に、初めての生理が中学生で来る女子ではその後も順調に身長が伸びているという口コミ情報もありました。
初めての生理は大人のカラダへと変化する思春期の入り口です。
思春期に入るタイミングを遅らせることで子どもが持っている身長を伸ばす力をより引き出すことが見込むことができます。
しかし、小学生で生理が来たからと言って身長が伸びることをあきらめる必要はありません。
日々の生活習慣を整えること、その中でも特に栄養面を充実させることで生理の後は平均(AVG)5㎝しか伸びないといわれているところを6㎝にも7㎝にも、はたまた10㎝以上も伸ばすケースもあります。
子供の身長が伸びる期間は限られています。
限られた時間の中でどれだけ子供の成長する力を引き出せるか取り組んでいきましょう。

成長期の今出来ることに取り組んでみてね!